行政書士

講座の狙い

本講座は行政書士試験合格を勝ち取るために十分な「質」「ボリューム」を兼ね備えた、全178時間におよぶ初学者向け行政書士講座です。この講座内の知識を完全に理解することで、行政書士試験の合格に必要な「論点」をマスターできます。
司法試験、司法書士試験、行政書士試験にトリプル合格している藤井慎哉が提唱する学習法「藤井メソッド(法律系資格の超・効率的学習法)」に則って設計されたカリキュラムで、行政書士試験合格を目指します。
藤井メソッドの根幹は、「常に出題者の側に立って『試験でどのように問われるのか?』を意識して学習すること」です。本講座オリジナルのテキストには、各論点解説ごとに「過去問にチャレンジ!」のコーナーが設けてあり、インプット講義を聴くと同時に、その内容が本試験でどのように問われるのか?をチェックできるようになっています。講義、テキストどちらも、本試験問題を意識しながら学習を進めていくことができる講座です。

行政書士 対策講座

講座詳細
講義回数
2023年試験対策 新合格講座178時間
担当講師
藤井 慎哉(ふじい・しんや)
司法試験、司法書士試験、行政書士試験、宅地建物取引主任者試験に合格。 同志社大学大学院法学研究科博士課程(前期)(私法学専攻)在学中から大手資格試験予備校で司法書士講座の専任講師を長年務めた経歴を持つ。現在、弁護士。
2011年に、法律系資格の短期合格学習法「藤井メソッド(長年の講師経験と自らが体得した受験テクニックの集大成)」のすべてを注ぎ込んだ、WEBによる本格的受験指導校「藤井行政書士予備校」を設立。その他、ファイナンシャル・プランニング技能士2級等を持ち、実務や法律関連のセミナー講師も精力的にこなしている。
担当科目:民法・憲法・行政法・会社法商法・基礎法学

山澤 雅之(やまざわ・まさゆき)
法律・政治経済・時事に精通し、大手資格予備校や有名大学内において、複数の資格試験のメイン講師を務める。豊富な知識と講義経験に基づく「分かりやすい講義」、あくまで受験生目線に立った「懇切丁寧な講義」に定評がある。
担当科目:一般知識

開講日・スケジュール
スケジュール詳細は下記参照。
>> 受講の仕方
>> 無料ガイダンス・体験講義
使用テキスト

◯行政書士対策

2023年試験対策オリジナル基本テキスト
全12冊3400ページ 合計25,300円(税別)
>> テキスト見本
>> テキストの購入

2022年試験対策 開講スケジュール

行政書士講座<2023年試験対策>のWEB公開、テキストの発送スケジュールは以下の通りです。
※行政書士講座の講義動画は、公開日~試験年度11月末日までの期間、いつでもご受講いただけます。(本試験が毎年11月に実施されるため、それに合わせて講義動画の年度改訂をおこないます)


科目 範囲 講義時間 講義配信開始日 テキスト発送日
民法 入門 54時間 2023年
1月12日
2023年
1月12日
民法Ⅰ(総則)
民法Ⅱ(物権・担保物権) 2月1日 1月25日
民法Ⅲ(債権) 3月1日 2月27日
民法Ⅳ(親族・相続) 4月1日 3月27日
憲法   22時間 5月1日 4月25日
行政法 入門 52時間 6月1日 5月25日
行政法Ⅰ(行政組織法・行政作用法)
行政法Ⅱ (行政救済法) 7月1日 6月27日
行政法Ⅲ (地方自治法) 8月1日 7月25日
商法会社法   18時間 9月1日 8月25日
基礎法学   2時間 9月1日 8月25日
一般知識 政治・経済・社会 30時間 6月1日 5月25日
情報通信 7月1日 6月27日
文章理解