役立つ

日商簿記3級

1・2年生は大学授業の復習に、3・4年生は就活や就職に、全学年・全学部生必須の知識です。試験が年3回あるため、いつでも勉強をスタートできます。

> 詳しく見る

オススメ

日商簿記2級

3級が小規模企業の会計レベルに対し、2級はより高度な会計実務を扱い、財務諸表を読む力が身につきます。2級では、工業簿記(製造業)も学びます。

> 詳しく見る

ビジネス会計3級

ビジネスにおいて不可欠な、財務諸表の読解力と分析力が身につきます。3級では、会計用語、財務諸表の構造等、財務諸表を理解するための基礎を学びます。

> 詳しく見る


ビジネス会計2級

2級では、財務諸表の分析を通して、企業の財政状態・経営成績・キャッシュフローの状況などを判断できるように、より実践的な力を身につけます。

> 詳しく見る

オススメ

FP3級

お金に関係する知識が身につくため、あらゆる業界で注目される資格です。クライアントに対し、ベストな人生設計の提案をするのがFP技能士の仕事です。

> 詳しく見る

本格派

FP2級

金融・保険・不動産業界で仕事に活かすなら、3級よりも、広く深く専門知識を学習する2級の取得が必要です。

> 詳しく見る


証券外務員

金融商品の勧誘業務をおこなう際に必要なため、銀行や証券会社に採用された場合は、必ず取得が求められる資格です。二種と一種の区分があります。

> 詳しく見る

年金アドバイザー

誰もが将来関係する年金について熟知し、専門的なアドバイスをするのが年金アドバイザーです。金融機関などの相談業務で、必ず必要となる知識です。

> 詳しく見る

人気up

宅建士

不動産の売買や賃貸の仲介に不可欠な、不動産業界必須の資格です。他業種でも不動産ローンの融資や用地売買の取引など、知識が役立つ場面が多々あります。

> 詳しく見る


本格派

社会保険労務士

労働保険や社会保険の申請・手続きの代行・労務問題のアドバイスなどをおこないます。労務のスペシャリストとして、企業の採用ニーズが高い資格です。

> 詳しく見る

本格派

行政書士

官公署に提出する書類の作成・申請手続きの代行等をおこないます。法律知識を持つことの証明になり就活時に役立ちます。

> 詳しく見る

役立つ

illustrator

イラスト、ロゴ、ポストカード、チラシ、ポスターなどデザイン全般で、幅広く作品づくりに活用できるベクトルグラフィックツールです。

> 詳しく見る


Photoshop

写真の加工・修正、WEBデザインや映像デザイン、プロダクトデザインなど、さまざまなデザイン分野で利用されているグラフィック描画ソフトです。

> 詳しく見る

本格派

CAD

CADとは、建築・土木関係・工場・アパレル・インテリアなどの設計をコンピューターを用いておこなうことです。

> 詳しく見る

人気up

ITパスポート

社会人・学生が備えておくべき「ITに関する基礎知識」の修得を証明できる国家試験です。ITだけでなく経営・財務・管理の仕事の基礎も学べます。

> 詳しく見る


Word

「Office」の文書作成ソフトの操作能力を証明する資格です。「Word」の機能を知れば、業務効率が飛躍的にアップします。

> 詳しく見る

役立つ

Excel

Microsoft社「Office」の表計算ソフトの操作能力を証明する資格です。「Excel」は、ビジネスで必須のアプリケーションです。グラフや関数も学びます。

> 詳しく見る

オススメ

PowerPoint

「Office」のプレゼンテーションソフトの操作能力を証明する資格です。「PowerPoint」を使えば、わかりやすく、印象に残る資料を作成できます。

> 詳しく見る


人気up

G検定

G検定は、ディープラーニングの基礎知識と実務活用能力を認定する資格です。AIで何ができて、何ができないか、どこにAIを活用すればよいかを学びます。

> 詳しく見る

WEBクリエイター

WEBクリエイターやWEBデザイナーの基礎となるベーシックスキルを証明します。WEBサイトを作成する際の、一連の業務フローを修得できる資格です。

> 詳しく見る

役立つ

TOEIC550点

TOEIC®の点数が採用条件となっている企業もめずらしくありません。就職活動で、TOEIC®は自分の英語力を数字でアピールできる武器になります。

> 詳しく見る

役立つ

TOEIC750点

550点(日常英会話レベル)と750点(仕事で使う英語レベル)の2つのスコアを目標にした講座があるため、自分に合ったレベルの講座を受講できます。

> 詳しく見る


オススメ

色彩検定

色に関する幅広い知識や技能を問う試験です。ビジネスのあらゆるシーンで色の知識を活かすことができます。

> 詳しく見る

役立つ

秘書検定3・2級

ビジネスマナーや礼儀、服装など社会人としての常識が身につくため、秘書検定という名称ですが、あらゆる業種・職種を希望する学生に人気の資格です。

> 詳しく見る

人気up

秘書検定準1級

2級は筆記試験だけですが、準1級では面接試験も実施されます。就職活動では、ワンランク上の準1級に合格することで、他の学生との差別化が可能です。

> 詳しく見る


home-iphone home-iphone home-iphone

熟練の講師陣

大手資格スクールで長年トップ講師として活躍した講師や、執筆書籍がアマゾンランキングトップを独占した講師、難関資格の一発合格者を輩出し続けている講師など、経験豊富な講師陣です。

講師紹介

使用テキスト

使用するオリジナルテキストは、過去問題を徹底的に分析して制作。合格に必要な頻出論点を網羅し、最新の試験傾向にも対応した、講義と完全連動型のテキストです。

テキスト紹介

ガイダンス・無料体験講義

どんな先生が講義をするの?短期合格のためには何が必要?効率の良い勉強方法は? 気になることを今すぐ解消!熟練の講師陣によるガイダンス講義と無料体験講義のページです。

目次ページ

25資格・講座が、無制限受け放題!

category カリキュラム

『WEB資格講座』は、パソコン・IT、会計・金融、法律、就職対策、ビジネス系といった人気資格講座を、いつでも無制限にオンライン上で受講することができる、WEB講座です。

詳細ページ

身につけたい資格がきっと見つかる!

category カリキュラム

資格概要や試験DATA、講座内容などを詳しく説明しています。どのような資格があるのか?難易度は?試験科目は?取得後の活かし方は?わからないことを全てチェックしましょう!

詳細ページ

全25資格講座の配信スケジュール

category スケジュール

全25資格講座の配信スケジュールを掲載。大学生になると、学業はもちろん、部活、サークル、アルバイトなどで忙しくなります。資格学習も計画的に進めることが大切です。

詳細ページ

数々の合格者を輩出したテキスト

category サービス

『WEB資格講座』で使用するオリジナルテキストは、過去問題を徹底的に分析して制作。合格に必要な頻出論点を網羅し、最新の試験傾向にも対応した、講義連動型のテキストです。

詳細ページ

資格・講座を詳しく見てみよう!

category ガイダンス

もっと資格のことをよく知りたい!どんな先生が講義をするの?効率の良い勉強方法は? 気になることを今すぐ解消!熟練の講師陣がお話します。ガイダンス講義と無料体験講義のページです。

詳細ページ

熟練の講師陣による迫力の講義。

category サービス

大手スクールで長年トップ講師として活躍した講師や、執筆書籍がアマゾンランキングトップを独占した講師、難関資格の一発合格者を輩出し続ける講師など、経験豊富な講師陣です。

詳細ページ